七五三の衣装Q&A
かわいいお子様の晴れ着姿、パパママにとっては想像しただけでワクワクしますよね!その一方で、“はじめての七五三”だとわからないことも多くて悩んでしまうこともあるはず。
なかでも多い疑問・質問が「七五三の衣装」です。ここではお子様だけでなく、ご家族も含めた「衣装のギモン」に色々と答えていきたいと思います。
七五三の衣装Q&A
■正式な七五三ではどんな着物を選べばいいの?
最近では着物だけでなく、ドレスやスーツ、十二単、袴などさまざまなスタイルで七五三のお祝いをされる方がいらっしゃいます。
どの服装も素敵ですが、ここでは七五三のルーツをもとに年齢別でスタンダードな衣装をご紹介します。
≪3歳≫
男女ともに晴れ着に帯を結ばず、袖なし襟付きの「被布(ひふ)」をはおるのが一般的です。
着物は付紐や腰紐、兵児帯などで着付けを行います。帯を結ばない理由は、7歳の「帯解きの儀」ではじめて一人の女性として帯を結んでいたことが由来。
昔から、小さなお子様に負担の少ない着物が選ばれてきたのですね。
≪5歳≫
はじめて袴をつけて祝う「袴着の儀」が由来のため、5歳七五三は男の子のお祝いとされているのが一般的。
3歳のお祝いとは異なり、紋付に羽織袴を着るのが正装とされています。足元は畳表の雪駄を履き、白い扇子と守り刀も身につけます。
女の子で5歳のお祝いをする場合には、7歳七五三と同様に四つ身のお着物+帯でお仕度をしましょう。
≪7歳≫
一人の女性としてのお祝い「帯解きの儀」の意味から、振袖を着て袋帯を結ぶのが一般的です。
ほんのりメイクも施してあげると、より大人っぽく仕上がって素敵ですね。
この頃にはしっかりとハリのある髪質・量があるかと思いますので、和装がより映える日本髪や日本髪風ヘアアレンジもおすすめです。
■着付に必要なものを教えてください。
簡単なチェックリストをご紹介します。特にお持ち込み着物でお参りされる方は、準備の参考になさってくださいね。
≪被布の場合≫
着物・被布
長襦袢
腰紐(3~4本)
足袋
バッグ
草履
髪飾り
≪羽織袴の場合≫
羽織・着物
長襦袢
袴・袴帯
懐剣
羽織ひも
扇子
腰紐(2本)
足袋
草履
≪着物(帯)の場合≫
着物
長襦袢
帯(作り帯・手結び帯)
帯揚げ
帯じめ
しごき
箱せこ・びらかん
扇子
腰紐(4~5本)
伊達締め(1本)
足袋
バッグ
草履
髪飾り
■作り帯と手結び帯の違いは?
女の子の着物の帯には、「作り帯」「手結び帯(一本帯)」という2種類があります。
「作り帯」とは、文字通りはじめから帯が結ばれているものです。
胴体に巻く部分と背中の結び目がセパレートになっているため簡単に装着できます。
小さなお子様の場合は着付時間が長いとご機嫌を損ねてしまうこともありますので、短時間でお仕度ができる作り帯は大変便利ですね。
一方で、一本の長い帯を使ってさまざまな結び方を楽しめる点が「手結び帯(一本帯)」の魅力。
帯の種類によって、着付料金や時間が異なることがありますので着付の予約をする際には必ず確認をしましょう。
■七五三でおすすめのヘアアレンジは?
「お着物にあわせて華やかなアレンジを!」と希望される親御さんも多くいらっしゃいますが、お子様の年齢や髪質や長さ・毛量によっては難しいヘアアレンジもあります。
たとえば2~3歳のお子様の髪はまだまだ髪が細く、量が足りないこともしばしば。
そんなときは無理してアップにせず、髪飾りやカチューシャで華やかさをプラスしてあげてください。
7歳になれば髪の量も太さもしっかりとしてきますので、さまざまなアレンジが楽しめます。
古典的な柄のお着物であれば「日本髪」や「日本髪風ヘアアレンジ」もおすすめ!
その他にも、美容師免許を持ったスタッフも在籍しているハピリィでは、憧れのプリンセス気分が味わえる華やかなハーフアップや編み込みスタイルなどご希望にあわせて施術いたします。
「こんな髪型にしたい」という画像をもって、ぜひお気軽にご相談くださいね。
■七五三じゃない兄弟・姉妹の服装はどうしたらいい?
主役だけドレスアップしても、ご家族がカジュアル過ぎては記念日の特別感が薄れた印象に…せっかくですから、付き添いのごきょうだいもオシャレして一緒に記念日を楽しみましょう!
イメージは入園・入学式や結婚式など、少しフォーマルな席で着るスーツやワンピース。
なければ、男の子はシャツ&黒いズボン、女の子はブラウス&スカートなどちょっぴりよそ行きスタイルでコーディネートをしてあげると素敵です。
当日までうっかり忘れがちな靴も、服にあわせて汚れはキレイに落として準備をしておきましょう。
■両親の七五三にふさわしい装いや衣装選びのポイントは?
まず大切なのは、TPOとして主役のお子様の衣装よりも格下の衣装を選ぶこと。
お子様が洋装で七五三を迎える場合はご両親も洋装であわせるようにしましょう。
ママも着物をきる場合は、留袖まで着る必要はありません。色無地や訪問着、付け下げなどがフォーマルな席では良いとされています。付け下げ以下の小紋や紬などは格のある装いの場には不向きなので注意が必要です。
洋装の場合も正装を意識して、パパはダーク系のスーツ、ママはワンピースまたはスーツが好ましいですね。
ただし晴れの日にふさわしく、淡いパステルカラーやネックレスやコサージュで華やかさは大切にしましょう。
パパのネクタイも白黒グレー以外の色味・柄を選ぶと地味に見えませんよ。