男の子の七五三は5歳だけではない!?地域による違いや3歳でもやる理由
七五三は日本で古く昔から受け継がれてきた行事のひとつです。
男の子と女の子ではお祝いする年齢が異なり、男の子は3歳と5歳の2回行う場合もあります。
しかし、七五三をする年齢や回数は地域によって異なるため、「男の子の七五三をいつすれば良いのかわからない」と戸惑う親御さんも多いのではないでしょうか。
そこで今回は男の子の七五三の地域による違いや5歳だけではなく、3歳でもやる理由について紹介します。
男の子の七五三は5歳だけではない!
男の子の七五三と言えば「5歳だけお祝いするのでは?」と考える親御さんも多くいらっしゃることでしょう。
男の子の七五三のお祝いは「5歳だけ」「3歳・5歳の2回する」という2つのパターンに分かれます。
これは地域によって異なることが多く、東日本では「5歳に1回」、西日本では「3歳・5歳の2回」という傾向が強いようです。
さらに細かく解説すると熊本県の一部地域では数え年の4歳の頃にもお祝いを行うため、3歳、4歳、5歳と3回お祝いをするケースもあります。
また七五三も多様化しているので、5歳の女の子が七五三をする場合もあれば7歳の男の子が七五三をする場合もあります。
このように七五三を行う回数や年齢などには厳密なルールはないので、家庭の都合や事情、体調の問題なども考慮してお子さんにとって最も良いタイミングで七五三を行うのがおすすめです。
地域の風習などが気になる方は近隣の神社に七五三をするタイミングややり方などを問い合わせてみるのも良いでしょう。
3歳でも七五三をお祝いする理由
男の子の七五三を5歳だけではなく、3歳と5歳に行う場合、3歳ではあどけないかわいらしい様子を、5歳では男の子らしく凛々しい姿を見ることができます。
そのため、七五三を2回することでお子さんの成長を目で見て実感できます。また、そのときそとのきで写真撮影をしておくと、子供が大きくなったときに家族で写真を見ながら七五三のことを振り返ることもできます。
小さなお子さんの成長スピードは早いものだからこそ、記念写真は忘れずに撮影しましょう。
3歳と5歳の七五三で違いはある?
3歳と5歳で七五三をする場合は、「どのような違いがあるのか?」と疑問を抱く方もいることでしょう。
基本的に年齢が異なるだけで、七五三の流れややり方は変わりません。ただ、せっかく2度の七五三をするのであれば3歳で被布の衣装、5歳で羽織袴という風に別々の衣装を着用することで、お子さんの成長をより楽しむことができるでしょう。
特に被布は3歳の時期しか着ることができない特別な衣装なので、お子さんのかわいらしい姿をできるだけ多く写真に残しておきたい方にもおすすめです。
また被布は比較的に締め付けの少ない衣装なので、3歳のお子さんでも快適に着こなすことができます。
男の子の七五三の基本
初めて七五三を迎えるご家庭の場合は、何をしたら良いのかわからずに不安を感じているケースも多いことでしょう。
そこでこちらでは七五三の基本知識を解説します。
■時期
七五三の伝統的な日にちは11月15日とされています。近年では七五三の日にちに縛られることなく、11月15日に近い日程や9月、10月、12月に神社へ参拝することも多くあります。
11月は時期的にも混雑しやすいため、月や日にちを少しずらすことで混雑を避けられます。
■衣装
七五三の男の子の衣装は「被布(3歳に限り)」「羽織袴」「スーツ」が代表として挙げられます。
被布はベストのような形をした上着を着物の上から着用する衣装です。
先述したように帯を締めないため小さなお子さんでも締め付けを感じることなく着られます。
羽織袴は着物、羽織、袴の3点セットでお守りや扇子、懐剣などの小物を持ち、凛々しくかっこいい印象に仕上がります。
最近は、スタジオ撮影で和装、参拝時はスーツという風に各場面で異なる衣装を着るお子さんもいらっしゃいます。
スーツは動きやすい上にフォーマルでかっこよく決まるので、参拝時の移動もスムーズに行えます。
■お参りの流れ
七五三のお参りの流れは、以下の通りです。
【(1)着付けをする】
事前に予約した美容室やレンタル衣装店、スタジオで着付けをしてもらいます。
着付けが終了したら、お参りをする神社へ向かいます。
【(2)ご祈祷を受ける】
ご祈祷は神様のご加護をいただくために願いをささげる儀式です。
ご祈祷を受ける場合は、祈祷料を用意しておきましょう。
【(3)お参り】
お参りはご祈祷の前でも後でも問題ありません。
神社にお参りをし、お賽銭を入れましょう。
七五三の写真撮影も忘れずに!
七五三は家族で写真撮影ができる絶好のチャンスです。
そのため、七五三でお参りに出かけた際は記念写真を忘れずに撮影しましょう。
特別な日の撮影はプロのカメラマンに撮影をお任せするのがおすすめです。
スタジオ撮影や出張カメラマンにお任せすれば、手間をかけることなく綺麗な写真を残せます。
出張撮影が難しい場合はフォトスタジオを利用し、七五三当日の参拝前後で撮影をするか、別日に前撮りや後撮りをしましょう。
近年はスマホのカメラ機能も性能が良くなっているものの、プロのカメラマンによる撮影とは比になりません。
プロのカメラマンは光調整を始め、お子さんが美しく写るアングルで写真撮影を行います。
よってハイクオリティな七五三写真となりますし、思い出にも残りますよ。
まとめ
今回は男の子の七五三の地域による違いや5歳だけではなく、3歳でもやる理由について紹介しました。
近年は七五三も多様化しつつあるため、男の子も3歳・5歳でお祝いする家庭が増えています。
3歳と5歳ではお子さんの体つきや顔つきも変わってくるため、そのときしか着ることができない衣装もあります。
お子さんの成長をお祝いする機会が増えれば、家族としての思い出も増えるので、七五三は3歳と5歳の2回お祝いをしてみてはいかがでしょうか。