【初節句】祖父母からのお祝いの相場・贈る時期は?マナーについても
両家の祖父母にとって、お孫さんの誕生や成長は大変めでたく嬉しいものですよね。
お孫さんのお祝い行事の中でも、祖父母にとって大きな行事といえば初節句ではないでしょうか。
しかし、「五月人形やひな人形などの節句飾りは誰が用意するの?」「お祝い金の相場はいくらなの?」など、分からないこともありますよね。
本記事では、そんなお悩みを抱えた祖父母に向けて初節句の祝い方について解説します。
孫の初節句をお祝いしよう
初節句とは、赤ちゃんが初めて迎える節句(男の子なら端午の節句、女の子なら桃の節句)のことです。
初節句では、節句飾りを飾ったり、ご家族やご親族で祝膳を囲んで食事会をしたりします。
節句自体は子どもの健やかな成長を願って行われる年中行事ですが、赤ちゃんが生まれて初めて迎える端午の節句と桃の節句では、取り立ててお祝いをするのが通例です。
ただし、生後間もない赤ちゃんが節句を迎えた場合は、初節句を翌年に持ち越すことがあります。
パパとママによってその年に行うか翌年に持ち越すかは判断が分かれるところですので、事前に確認しておくと安心でしょう。
祖父母がお孫さんの初節句をお祝いする時は、節句飾りをプレゼントしたり、お祝い金を贈ったりするのが一般的です。
お孫さんの健やかな成長を願う意味でも、しっかりとお祝いしてあげましょう。
節句飾りはどちらの祖父母が贈る?
節句飾りをどちらの祖父母が贈るかは、地域や個人の考え方によって異なるため、厳密な決まりはありません。
以前は、母方の祖父母が節句飾りを贈ることが常識とされていました。
これは、娘が相手の家に嫁入りするのが一般的であったことに関係しています。
つまり、父方の祖父母が初節句の支度をするため、母方の祖父母が節句飾りを用意するという慣例があったわけです。
一方で、武家(武士)との関連が深い端午の節句では、父方の祖父母が節句飾りを贈るという地域もあります。
しかし、時代や社会の変化により、現在ではそのように考える方も少なくなりました。
現代では、ご両親で節句飾りを購入する場合もありますし、両家の祖父母が折半して購入することもあります。
また、「節句飾りの購入資金に」という意味を込めて、初節句に節句飾りではなくお祝い金を贈ることも増えました。
「どちらの祖父母が用意する」という決まりがないため、節句飾りを贈る予定がある場合は、事前に相手方のご両親と相談したり、パパやママに確認したりするようにしてくださいね。
初節句で祖父母からのお祝いの金額相場は?
上記のように、母方の祖父母が節句飾りを贈るという考え方に基づくと、母方の祖父母のお祝いの金額相場は10万円から30万円程度とされています。
一方で、父方の祖父母のお祝いの金額相場は5万円から20万円程度です。
母方の祖父母が節句飾りを買うことを想定しているため、父方の祖父母よりも多めの金額相場になっています。
しかし、この金額相場は従来の考え方に基づいているため、相手方の祖父母とは考え方が合わないかもしれません。
また、パパとママが購入した節句飾りの代金を両家で折半するとなる場合もありますし、経済的な状況からお祝い金を贈ることが難しい場合もあるでしょう。
上記の金額相場を目安としつつ、両家の祖父母でよく話し合って金額を決めることをおすすめします。
直接話しにくい場合は、パパかママを通して相談してみるのもひとつの方法です。
お金の話は口に出しづらいかもしれませんが、不要なトラブルを避けるためにも事前に相談しておくと安心でしょう。
初節句で祖父母からのお祝いの贈り方
初節句のお祝いは、誕生日のお祝いなどと違ってかなり前に贈ることになりますので、十分注意しましょう。
初節句のお祝いの贈り方を解説します。
■贈る時期
初節句で節句人形を贈るかお祝い金を贈るかによって時期は異なります。
節句人形を贈る場合は、桃の節句なら立春まで、端午の節句なら春分の日までに贈るようにしましょう。
なぜなら、立春や春分の日が、節句人形を飾り始めるタイミングだからです。
お祝い金を贈る場合は、節句人形を購入するまでの時間を考慮して、立春や春分の日の1ヶ月前には贈るようにしましょう。
ご家庭によっては、パパ・ママと祖父母で一緒に節句飾りを買いに行き、パパとママが節句飾りを選び、支払いは祖父母がするという場合もあるようです。
贈る時期についても、両家の祖父母やパパ・ママと事前に相談しておく方が安心でしょう。
■のしについて
身内のお祝い事ですが、のし紙をかけるのがマナーです。
節句飾りを贈る場合、紅白の花結び(蝶結び)の水引を使います。
表書きには「内祝い」や「初節句御祝」などとし、名入れは祖父母の連盟か苗字だけを書くのが一般的です。
お祝い金を贈る場合も、祝儀袋(のし袋)には紅白の花結び(蝶結び)の水引を使ったものを選ぶようにしましょう。
表書きと名入れについても、節句飾りと同様です。
中袋には、金額と住所、氏名を記入します。
住所は、お返しを贈る時に確認することもありますので、省略せずに記入しましょう。
筆や筆ペンを使って、太く・濃く・丁寧に書くようにしてください。
初節句の素敵な写真を撮影するなら
初節句は、赤ちゃんにとっても、ご両親にとっても、祖父母にとっても一生に一度の大切な行事です。
初節句の思い出に、記念写真を残しておきましょう。
記念写真の撮影には、フォトスタジオでの撮影がおすすめです。
スタジオでの撮影だと特別感がありますし、プロのカメラマンによる高品質の写真が撮影できますよ。
また、衣装のレンタルや撮影用小物が利用できるのも魅力ですね。
初節句にスタジオ撮影をお考えの場合は、ぜひハピリィフォトスタジオをご検討ください。
和装と洋装の可愛らしくバリエーション豊富な衣装をご用意していますので、赤ちゃんを素敵にコーディネートできます。
また、兜飾りやひな人形などの撮影用小物も取り揃えておりますので、初節句にふさわしい写真を撮影することができますよ。
衣装レンタルやヘアセットが付いており、スマホでの店内撮影OKなど、お得で嬉しいサービスも充実しております。
食事会などでご家族が揃うのであれば、家族写真を撮影するのもおすすめです。
お申し込みの方から一親等以内の方なら、家族撮影料金も無料で承っております。
ハピリィフォトスタジオでは、サービスを充実させながらもお得な料金でプランをご用意しております。
まとめ
初節句は、お孫さんの成長を願う大切な伝統行事です。
お子さん夫婦のためにも、お孫さんのためにも、しっかりとお祝いをして素敵な思い出を形に残してくださいね。
また、ハピリィフォトスタジオでは、ご家族皆様が笑顔で初節句を迎えられるように、様々なサービスをご用意してご来店をお待ちしております。
ネットから24時間予約を受け付けておりますので、ぜひお気軽にご予約ください。