ママ必見!家族みんなで七五三写真を撮影するには?
七五三というイベントは、成長した我が子の記録を写真として納める絶好のチャンスです。
そんな特別な機会だからこそ、七五三で家族写真も一緒に撮影してみてはいかがでしょうか?
家族写真を撮影することで、幸せなひとときを写真に残すことができます。
今回は、七五三で家族写真を撮影するメリット、家族写真を撮影するまでの流れをメインに解説しています。

七五三写真は家族一緒に最高の思い出を
近年のスマホカメラは、丸でデジタルカメラのように高性能なものが増えているため、自分でも簡単に写真を撮影できるようになりました。
しかし、七五三の写真は一生の思い出になる特別な写真です。
屋内スタジオにて、普段とは異なるシチュエーションで家族写真を撮影することで、大切なひと時を良い形で写真に納めることができます。
自分自身で家族写真の撮影を行う場合は、「自撮り」もしくは「他撮り」のどちらかが多いことでしょう。
自撮りの場合は、どうしても顔だけがアップになりがちです。
他撮りの場合は、見ず知らずの人に声をかけなくてはいけません。
プロのカメラマンにお任せすれば、そんな心配は一切不要です。
カメラマンが全身撮影もアップ写真もキレイに撮影してくれます。
お子様やパパ・ママの要望を聞きながら、撮影を進めてくれるので、理想とする家族写真を思い出に残すことができます。
七五三という特別な日だからこそ、家族皆でプロのカメラマンから撮影してもらうことがおすすめです。
【七五三の家族写真】パパ・ママの衣装
家族写真を撮影する場合、お子様の準備はもちろんのこと、パパ・ママも事前の準備が必要となります。
主人公であるお子様が着物や袴、スーツやドレスを身に纏って撮影をするため、パパ・ママや兄弟もスーツやワンピースなどの清潔感のある服装で合わせることが最適です。
パパ・ママや兄弟も革靴やパンプスを用意しておくと、足元まで入った全身の家族写真を撮影できます。
ママの衣装は、華やかさと上品であることが重要です。
七五三はお祝いの場であるため、カジュアルすぎる衣装はふさわしくありません。
お子様が和装の場合は、ママも和装にすると華やかな印象になります。
洋装の場合は、立ち回りやお子様のお世話がしやすくなります。
動きやすさを重視したい方には、フォーマルワンピースやスーツがおすすめです。
パパの衣装は、ダークカラーのスーツが一般的とされています。
雰囲気に合わせて、ネクタイを外してクールビズスタイルにするのも良いでしょう。
まとめ
今回は、七五三の家族写真を撮るメリット、家族写真を撮影するまでの流れをメインに解説しました。
七五三を過ぎると、家族で写真を撮る機会が減ってしまう……という話を聞くことも少なくありません。
七五三は、お子様のお祝いでもあり、家族皆が集まれる特別なイベントでもあります。
一生に一度しかない七五三だからこそ、家族皆で思い出の写真を撮影してみてはいかがでしょうか?