お宮参りでの祖父母の服装を解説!季節別の注意点も
その土地の氏神様に赤ちゃんの生誕をご報告して、今後の健やかな成長をお祈りするお宮参り。
可愛いお孫さんのお宮参りは、両家の祖父母にとってもおめでたい行事です。
神社にお参りするわけですから、服装にも気を付けたいところ。
しかし、時代と共にその習わしは変化しています。
この記事では、お宮参りでの祖父母の服装について季節別の注意点も解説していきますので、これを読んで思い出に残る素敵なお宮参りにしてくださいね。
お宮参りでの祖父母の服装マナー
昔は、赤ちゃんとパパ、父方の祖父母で神社にお参りし、赤ちゃんは祖母が抱っこするというのが習わしでした。
しかし現代では、「赤ちゃん・パパ・ママのご家族で」、「両家の祖父母も揃って」など、比較的自由に参列者を決めることができます。
お祝いの気持ちを表すためにも、参列者に応じた服装マナーに気を付けましょう。
<祖父母の服装マナー>
- ・主役の赤ちゃんやパパ、ママと、服装の格を合わせる
(両親が準礼装なら、祖父母も準礼装、略礼服なら略礼服など。ただし、着物の場合は格を下げることも。)
- ・ご家族全体のバランスを考慮する
(和装で揃える、洋装で揃えるなど。)
- ・母方の祖母は、父方の祖母より服装の格は下の方が好ましいとされている
(父方の祖母が色留袖なら、母方の祖母は訪問着など)
- ・華美な装飾やアクセサリーは避ける
(主役の赤ちゃんやパパ、ママよりも目立ちすぎないようにする)
- ・赤ちゃんやパパ、ママがカジュアルの場合でも、ラフすぎる服装は控える
(Tシャツやジーンズ、サンダルなどはNG)
ただし、服装のマナーは地域の風習や各ご家庭の考え方にもよりますので、これらのマナーを基本として事前に両家の考え方を確認しておくと良いでしょう。
また、両家揃って記念撮影をする時に、色合いや季節感が揃っているとおしゃれな写真が撮れるので、そういうところも気を配りたいですね。
お宮参りでの祖父母の服装の選び方
お宮参りに行ったら、必ずと言っていいほど記念撮影をすることになります。
一生の思い出に残る写真が撮影できるように、マナーだけでなく装いにも気を付けましょう。
どのような服装を選んだら良いのか、祖母の場合と祖父の場合、それぞれについて解説していきます。
■祖母
祖母の場合、和装であれば着物を着用しますが、着物にも種類があるので注意が必要です。
「黒留袖」「色留袖」「訪問着」の順に格式が高くなっていますので、どの格の服装がいいのかママや相手方の祖父母との関係で判断しましょう。
「色留袖」の特徴は、紋の数によって格式が異なり、紋の数が多いほど格式が高くなることです。
五つ紋の色留袖は、黒留袖と同格の礼装で、三つ紋の色留袖は準礼装として、一つ紋の色留袖は略式礼装となりますので、紋の数にも注意してください。
洋装であれば、スーツやワンピースが定番です。
カジュアルな服装にする場合は、カーディガンやジャケット、セットアップなども選択肢に入ります。
洋装の場合も、赤ちゃんやママよりも目立つことがないように、デザインやカラーに気を付け、落ち着いた衣装を選んでください。
また、赤ちゃんを抱っこすることも考えると、アクセサリーや装飾を避けたり、動きやすさや赤ちゃんの衣装とのバランスを考慮したりして決めることにも配慮が必要です。
■祖父
祖父の場合、礼服やスーツが一般的です。
祖父母は同格にすることが基本ですが、最近では、祖母が和装でも祖父は洋装というご家庭も増えてきました。
和装にする場合は、五つ紋の「羽織袴」が男性の礼装です。
三つ紋や一つ紋の「色紋付」は、準礼装、略礼装として、「お召一つ紋付」は、女性の訪問着と同格として着用することができます。
いずれにせよ、赤ちゃんやパパ、相手方の祖父に合わせた衣装を選ぶようにしましょう。
洋装の場合は、ブラックフォーマルスーツやダークカラーの略礼装やスーツを選ぶと良いでしょう。
お祝い事だからといって、白やパステルカラーなどの明るい色は相応しくありません。
また、ネクタイやシャツは慶事用のものを選び、アクセサリーや小物も華美なものを避けるのが無難です。
カジュアルな服装にする場合でも、拝殿の中ではジャケットを着用するのがマナーとされていますので注意してください。
【季節別】お宮参りの服装に関する注意点
祖父母の服装の選び方について解説しましたが、季節に合わせたコーディネートも大切です。
ご家族で季節感を合わせることはもちろん、それぞれの季節で注意すべきポイントもまとめました。
(なお、季節感を合わせるのは女性側に多いことですので、主に祖母向けの解説になっています。)
■春
<季節感>
- ・ピンクやベージュなど、淡くて明るいカラーの服だと、暖かい雰囲気が出る
- ・和装では、春の花や新緑など、春をイメージした柄を選ぶ
- ・まだ寒い時期は、ショールやストールなど薄手のものを羽織る
<注意点>
- ・春先は朝と昼の寒暖差が大きい季節のため、薄手のコートや羽織なども用意して、体温調節ができるようにする
■夏
<季節感>
- ・淡い水色や藤色、鶯色など、控えめでありながらも少し明るい色だと、涼しさを演出できる
- ・和装では、紫陽花や柳など、夏をイメージした柄を選ぶ
<注意点>
- ・和装の場合は、6月と9月は裏地のない「単衣(ひとえ)」、7月と8月は通気性に優れた「薄物(うすもの)」を選ぶ
- ・ポリエステルやレーヨンなど、吸水性や通気性に優れたインナーを着用する
- ・暑くてもノースリーブやオフショルダーのワンピースなどの露出の多い服は避け、ジャケットやストッキングの着用などのマナーを守る
- ・室内は空調が効いていることも多いため、カーディガンやストールなどを用意しておくのも良い
- ・扇子や日傘などのアイテムも用意しておく
■秋
<季節感>
- ・ライトグレーやブラウン系などのくすみカラーや千鳥格子などの落ち着いたデザインだと、落ち着いた秋らしさを表現できる
- ・和装では、菊や枯山水など、秋をイメージした柄を選ぶ
- ・まだ寒い時期は、ショールやストールなど薄手のものを羽織る
<注意点>
- ・暑い日と寒い日の差が大きい季節のため、薄手のコートや羽織なども用意して、体温調節ができるようにする
■冬
<季節感>
- ・冬らしいモカやチャコール、ネイビーや黒系などのシックな色味だと、フォーマル感も演出できるのでおすすめ
- ・和装では、松やうぐいすなど、冬をイメージした柄を選ぶ
- ・着物やスーツに合わせた羽織やコートなどを着用する
<注意点>
- ・防寒着として、コートや羽織、道行、手袋などを用意する
- ・着物の場合は、「袷(合わせ)」と呼ばれる裏地があるもの、ワンピースの場合は裏起毛のあるものを選ぶ
- ・綿やウールなど、保温性に優れたインナーを着用する
まとめ
ここまで、お宮参りでの祖父母の服装について解説してきました。
せっかく素敵なお召し物でお宮参りをするのであれば、記念を形にも残したいですよね。
そこでおすすめするのがフォトスタジオでの撮影です。
例えば、ハピリィフォトスタジオでは、スタジオ撮影はもちろん、出張撮影も行っています。
また、追加料金なしで祖父母が一緒に写真撮影できるお宮参りのプランも魅力です。
お孫さんの晴れの日をお祝いした思い出に、ぜひ素敵な写真を残してくださいね。